金利について
キャッシングでの金利が何パーセントで利息がいくらになるか気になるところです。金利とはお金を預けたり、貸したりするときに発生するコストのようなもので、パーセントで表現されます。預けたときは預かっている側はお金を受け取っているのでそれに見合ったコストとして利息を支払い、借りた側も同じように利息を支払います。キャッシングを利用したときは借りる側が利息を支払います。ということで、金利は低いほうが利息の額が小さくなるので、できるだけ金利の低いところが借りるのが普通です。
ところで、貸金業者からお金を借りるときは貸金業における上限金利(20%)が決まっています。それを超えて貸すことはできません(10万円未満20%、10万円以上100万円未満18%、100万円以上15%が上限) 。ですので、いくら借りたら支払い利息がいくらになるかはある程度計算できます。
ちなみに、金利の計算には単利と複利があります。単利とは、利息を元金に組み入れずに計算する方式で、複利とは、支払われる利息を元金に組み入れて計算する方式です。お金を借りるときは単利で、預けるときは複利というのが一般的です。